佐藤病院について

公開日 / 2025年1月6日

最終更新日 / 2025年7月18日

About Our Hospital

当院は、長い歴史の中で常に患者さま本位の診療を追求してきました。特に周産期医療では、安全性を最優先に、「豊かな母性」の育みを支援し、新しい命の誕生に伴う感動を患者さまと共有する姿勢で取り組んでいます。職員一同、強い責任感を持って患者さまに寄り添うことを心がけています。

妊娠中の健康管理や分娩を含む周産期医療に加え、不妊症や子宮内膜症の治療、負担の少ない腹腔鏡手術にも積極的に取り組んでいます。また、予防医学の視点から健康と美を支えるウェルエイジング外来を設立し、思春期から更年期まで、女性の生涯を支える相談と治療を行う産科婦人科専門病院として活動しています。

院長ごあいさつ

佐藤病院は、関東平野の北端、東京から約100kmに位置する群馬県高崎市において、280年以上にわたり地域の皆さまの健康を支えてまいりました。初代・佐藤信久(江戸中期)が高崎市郊外の舘村で医業を起こし、後に高崎藩医となったのが始まりです。1845年頃には高崎城下(現在の若松町)に「出張所」を設け、以来この地で医療に従事し続けております。

私は12代目として、代々受け継がれてきた産婦人科専門病院の伝統を守りつつ、新たな時代に即した医療の提供を目指しています。「舘出張(たてでばり)」という名はその歴史を物語るものであり、今もなお地域の皆さまに「でばり」の愛称で親しまれ、信頼をいただいていることを誇りに思います。

私たちの使命は、すべての女性の心身の健康を支えること。妊娠・出産・育児というライフイベントを支える医療はもちろんのこと、子どもを望む方への生殖医療、そして年齢を重ねても自分らしく過ごせるよう婦人科治療やアンチエイジング医療を提供しています。

さらに近年では、小児科を開設し、赤ちゃんから子どもまで一貫した診療が可能となりました。また、妊娠・出産・育児に伴うこころの不調に寄り添う「周産期メンタルヘルスケア」にも力を入れ、精神科看護の専門知識をもつ看護師・心理師・助産師など多職種によるサポート体制を整えています。

私たちは、ジェンダーや家族の多様性を尊重し、働く女性をはじめとするすべての方が安心して医療を受けられる場をつくることも重要な役割と考えています。医療を通じて、誰もが自分らしく生き生きと暮らせる地域社会づくりに貢献してまいります。

すべての女性とそのご家族のQuality of lifeの向上のために、そして時代の変化に柔軟に対応しながら地域医療の未来を切り開くために、職員一同、心を込めて取り組んでまいります。今後ともご支援・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

院長 佐藤雄一

病院沿革

江戸中期 1740年頃、高崎市郊外、観音山「舘村」にて医業を起こす。その後、高崎城下に出張所を設け、高崎藩の藩医となる。
明治初期 出張所が本院となり、舘出張(たてでばり)佐藤病院となる。
昭和初期 全国的にもまだ臨床例の少なかった婦人科がん治療手術を手がける。
昭和40年代 不妊外来を開設
昭和57年 訪問看護として、分娩後の希望された患者さまを対象に、退院後1〜2週間を目安に看護師がご自宅や帰省先を訪問開始。
平成9年 10年に及ぶ構想の基、全面新築(6階建て、床面積5,375平方メートル)。外来・入院患者さまの託児施設を同一敷地内に併設する。
平成11年 スクリーニング検査として新生児聴覚検査AABRを施行。難聴などの早期発見に努める。
平成13年 現院長 佐藤雄一が中心となり、腹腔鏡手術を開始。
平成15年 周辺地域の8医療機関と契約(医療連携/セミオープンシステム)、共通診療カルテによる妊産婦管理を実施する。
平成16年 個人のプライバシー保護に重点をおき、外来診察室の改装を実施する。またLDR(分娩室)を2室増やし5室とし、陣痛室をベッド対応に、授乳室を拡張改造する。
平成18年 日本医療機能評価認定
平成19年 不妊治療専門施設高崎ARTクリニック開院
平成20年 予防医学の観点から女性の健康と美をサポートするウェルエイジング外来開設
平成21年 禁煙外来開設
平成23年 女性の健康を支援するためNPO法人ラサーナ設立
平成24年 両親学級開設
平成25年 栄養プロジェクト開始
平成26年 佐藤雄一が第12代院長に就任
佐藤仁が舘出張佐藤会 理事長に就任
GDM外来開設
マンモグラフィ導入
学びカフェ開始
一般社団法人コトハバ設立(会長 佐藤雄一)
平成27年 アスリート外来開設
群馬県性暴力被害者サポートセンターSAVEぐんま 病院敷地内に開設
全妊婦対象の栄養スクリーニング開始
マンモグラフィ検診施設画像認定
平成30年 第18回日本抗加齢医学会総会 最優秀演題賞受賞
平成30年度全国栄養士大会 84 Selection 2018受賞
東京日本橋に「フィーカレディースクリニック」開院
第2回「ジャパンSDGsアワード」特別賞
「SDGsパートナーシップ賞」受賞
令和3年 第12回地域再生大賞 関東・甲信越ブロック賞受賞
令和5年 日本産婦人科学会 健康・医療活動賞受賞

理念・お約束

理念

私たちは出産を中心に、女性の生涯にわたる専門病院として、優秀なスタッフによる最新医学を取り入れた診療内容を、地域社会に提供する使命を自覚し、温かみのある看護とサービスにより、患者さま一人ひとりに愛される病院を目指します。

基本方針

お約束・患者さまの権利章典

当院は患者さまの医療に対する主体的な参加を支援するために、以下の「患者さまの権利章典」を尊重し診療を行います。

臨床倫理方針