コロナ感染で妊娠中に自宅や宿泊療養となられた方へ
(群馬県の場合・2021年8月21日現在)
(1)以下のような妊娠に関連した異常については、管轄の保健所へ連絡をしてください
・性器出血、破水感、頻回の子宮収縮、胎動減少、強い腹痛など
・その他、助産師さん等からの妊婦健診時に言われた症状
(2)新型コロナウイルス感染症の症状について
まず、以下の健康観察を行ってください。
①呼吸状態、心拍数や呼吸数の計測
②体温
③パルスオキシメーター(サチュレーションモニター)をお持ちの場合は、
酸素飽和度(血液内の酸素の量:SpO2)の計測
(A)以下の場合には、管轄の保健所に連絡してください。
①1時間に2回以上の息苦しさを感じる時
②トイレに行くときなどに息苦しさを感じるようになった時
③心拍数が1分間に 110 回以上、もしくは呼吸数が 1 分間に 20 回以上
④安静にしていても酸素飽和度が 93-94%から1時間以内に回復しない時
(妊娠中は赤ちゃんのために 95%以上の酸素飽和度が必要です)
(B)以下の場合は、すぐに救急車を要請してください。
①息苦しくなり、短い文章の発声も出来なくなった時
②酸素飽和度(SpO2)が 92%以下になった時
【コロナ陽性後の患者様へ その後の佐藤病院来院基準】
◆コロナ陽性で入院の場合)
→医療機関退院後、症状がなければ来院可
◆コロナ陽性でホテル療養の場合)
→待機解除後、症状がなければ来院可
◆濃厚接触の場合)
→自宅療養終了後、来院可
※待機期間終了後、来院可
【来院時感染予防に関する問診票を毎回提出いただきます】
「感染予防に関する問診票」を来院時毎回ご提出いただくことになりました。
皆様のご協力をお願いいたします。
①診察日当日朝、ご自宅にて検温、問診票記入。
②来院時、正面玄関にて検温。問診票提示と体温記入。
③受付時、カウンターに問診票提出。
④お帰りまでに、次回分の問診票をお持ちください。HPよりダウンロードもできます。
感染予防に関する問診票 日本語版 ・ English
【患者様とご家族のみなさまへ】
・外出時マスクの着用の徹底しましょう
・こまめなうがい、手洗い、手指消毒の徹底しましょう
・3密を回避しましょう
・不要不急の外出を控えましょう
・県外への移動を控えましょう
・同居家族以外との会食、行動を控えましょう
・職場での昼食時、対面にならないよう注意しましょう
・休憩時の談話などマスク着用し対面にならないよう注意しましょう
【手術前におけるPCR検査実施について】
患者様に安全で安心して治療を受けていただくために全身麻酔下の手術を予定されている患者様と、帝王切開予定の妊婦様に対し、入院前に新型コロナウイルス感染症PCR検査を実施させていただくことに致しました。
新型コロナウイルスに感染していると、術後の病状への悪影響や医療スタッフへの感染、院内感染(クラスター)発生のリスクが高まります。検査結果により入院や手術のスケジュールを再調整させていただく場合がありますのでご了承ください。
なお、検査費用については保険適用内(公費負担)となります。
患者様と病院の安全を守るため、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
手術前における新型コロナウイルスPCR検査実施について
◇高崎市受診・相談センター(高崎市保健所)
【月~金曜日】午前8時30分~午後5時15分
電話:027-381-6112(保健予防課)・ファクス:027-381-6125
◇県受診・相談センター
【月~金曜日】午後5時15分~翌午前8時30分
【土・日曜日・祝日】24時間 電話:0570-082-820
◇土曜・休日発熱者外来予約専用電話(高崎市医師会)
【土曜・休日】午前9時30分から正午 電話:027-381-6000
◇「市民向け電話相談窓口」(コールセンター)
高崎市保健所では、新型コロナウイルスに関する一般的なご相談を受け付けております。
【平日】午前8時30分~午後5時15分
電話:027-381-6113、027-381-6114(健康課)・ファクス:027-381-6125
【受診の方へ】
新型コロナウイルス感染症関連の県民相談窓口
発熱、呼吸器症状などある方は、直接受診せず上記囲み内、該当箇所へご相談ください
産科・婦人科の緊急症状の場合は、来院前にお電話にて連絡をください
027-322-2243(夜間:027-322-2264)
・マスクの着用、検温、手指の消毒にご協力ください
・お子様を含む、外来お付き添いは、ご遠慮ください(介助等が必要な方を除く)
・助産師外来、超音波検査への立ち合いも、ご遠慮ください
楽しみにされていた方にはご迷惑をおかけいたしますがご協力をお願いします
・ご面会をお考えのご家族、ご親族、ご友人の皆様には事前に「面会制限」について、
お伝えくださいますようお願いいたします
・院内の密を回避するため、お車でお越しの方は、受付後、お車でお待ちください。
診察室の呼び出しは、予約システム「アットリンク(@link)」アプリよりメールでお知らせいたします。
アプリ登録されていない方は、あらかじめご登録(下記リンク)をお願いします。
産科婦人科 舘出張 佐藤病院 (atlink.jp)
※一部、診療内容により院内でお待ちいただく場合は、受付にてご案内いたします
【妊婦さんへ】
新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンについて(2021.8.14)
新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンについて(2021.6.17)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策
発熱、呼吸器症状などある方は、直接受診せず上記囲み内、該当箇所へご相談ください
これら相談窓口から、帰国者・接触者外来受診が指示され、受診のうえPCR 検査の要否、入院の要否
が判断されます。PCR 陽性が確認され、入院が必要であれば、群馬県新型コロナウイルス感染症対策
本部病院間調整センターが入院調整を行います。現在群馬県内で、新型コロナ感染妊婦受け入れ可能
施設は5 施設であり、調整センターから各施設に入院調整となります。
・新型コロナウイルスに罹患された場合、当院では健診・分娩の対応ができません。
・県内コロナ感染、感染疑いのある場合の分娩について
現在、群馬県内では、院内感染予防の観点から、感染が明らかな方だけでなく、疑いである方で分娩
が迫った場合は、感染がある方と同様の分娩対応をいたします。その場合、速やかに(1〜2時間を目
安)分娩に至らないと判断される場合は、帝王切開による分娩となることをご了承ください。ご不明
な点がございましたら、担当医師、助産師にお申し出ください
・新型コロナウイルスワクチン接種については、上記リンクをお読みください。
【里帰り分娩ご予約の方へ】
日本産婦人科医会より
・分娩施設を探す際には、現在の居住地のかかりつけ医と、妊娠中の経過や合併症の有無、帰省先の医
療体制などを踏まえて十分に相談の上、ご判断ください。
・当院で分娩をご希望の方は、周囲にも感染症症状がないことを確認の上、受診をお願いします。
お腹の痛みなど気になる症状がある場合は、ご連絡ください。24時間対応いたします。
・他院での里帰り分娩をご予定されていた方で、当院での分娩に変更を希望される方は、早めにお申し
出ください。
【当番医受診の方へ】
発熱、呼吸器症状などある方は、直接受診せず上記囲み内、該当箇所へご相談ください
【ご面会・お付き添いの方へ】
・お子様を含む、外来お付き添いは、ご遠慮ください(介助等が必要な方を除く)。
・助産師外来のご同伴もお断りしております
・入院のご面会は、中断しております
【分娩の立ち合い】
・分娩立ち合いは、十分な注意のもと、ご家族1名さまのみできるだけ短時間で継続する予定です。
各自感染予防を徹底の上お越しください。今後の感染状況により「PCR検査や抗原検査の陰性証明」
や「新型コロナワクチン接種証明」等をご提示いただく可能性もあります。
あらかじめご了承ください。
・お子様の立ち合いはお断りいたします。
・状況により、お断りする場合がございます。
分娩後は児への感染予防のため、速やかにお帰りいただきますようお願いいたします
・マスクの着用、手指の消毒・検温にご協力ください
・付き添い入院は、医師の指示があった方のみで、原則ご遠慮ください
【入退院の方へ】
・入退院時のお荷物はスタッフがお運びいたします。
・ご入院中に必要なお荷物の受け渡しもスタッフが行います。
できるだけ水・日祝を除く13:00~17:00に入り口の検温係にお預けください。
【各種イベント】
当面の間、下記のイベントは中止いたします。必要な情報は助産師外来でお伝えします。呼吸法については分娩時指導させて頂きます。ご心配の方はいつでもご相談下さい。
HP TOPにある母親学級やソフロロジー式呼吸法などの動画をお役立てください
・母親学級・ソフロロジー呼吸法教室・両親学級・歯科検診
・各種アクティビティ(マタニティビクス、ベビービクス、マタニティヨガ、ヨガ、ベビーマッサージ)
・各種学びカフェ(妊活、妊娠中、離乳食)
・育児サークル
・若者たちのための街の保健室~ユースクリニック メール相談受付中
・病院見学会
・カイロプラクティック
【WEBイベント】
zoomを利用したWeb講座です。診療予約@Linkからご予約ください
・Web育児サークル
① 0~6か月の赤ちゃんとママ対象 第2月曜日 13:30~14:15
② 7~12か月の赤ちゃんとママ対象 第4月曜日 13:30~14:15
参加無料、定員各10組、育児保育のご相談にママ保育士がお答えします
・Web赤ちゃん学びカフェ~離乳食講座
① 5~8か月の赤ちゃんのいるママ対象 第1金曜日 13:00~13:45
② 9~12か月の赤ちゃんのいるママ対象 第2金曜日 13:00~13:45
参加無料、定員各10組、離乳食のご相談にママ管理栄養士がお答えします
・Web学びカフェ(妊娠中)
① 妊娠中の方 第3土曜日 13:00~13:30
参加無料、定員10名、妊娠中のお食事をママ管理栄養士がお答えします
カップルでのご参加も歓迎です
・ミキハウスwebプレママプレパパセミナー
① 妊娠中の方 パパやご家族との参加も可
予約制 参加無料 詳しくはこちら
【施設・サービス】
・託児室
当面の間、託児室はご利用いただけません。
・1Fショップゆうゆ
当面の間、ウォーターサーバーを撤去いたします
・エステルームリリッシュ
当面の間、入院患者様対象にリフレクソロジー(足マッサージ)のみご利用いただけます。マスク着用の上、ご利用ください
・高崎駅送迎サービスは、中止しております
・院内見学会は、中止しております
・4Dエコーのご家族やご友人の見学同席は、中止しております
Copyright 2007-2014 Satohospital All Rights Reserved.